カテゴリー: 未分類

Hello world!

WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !

WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !


アクセス解析の重要性を理解されていないWebマスター・企業のWeb担当者は一度読めばいいのでは。。。

最近のSEO業者と言われる業者でただバックリンク屋に依頼し、キーワードよる検索順位とホームページのPV数をレポートとして提出している業者にだまされているよなクライアントが多いような気がする。

最近のSEO業者と言われる業者でただバックリンク屋に依頼し、キーワードよる検索順位とホームページのPV数をレポートとして提出している業者にだまされているよなクライアントが多いような気がする。

最近ある企業のWebコンサルをした時にWebの取引業者のレベルの低さに驚かされた。
あくまでもWebコンサルの提案のための聞き取り内容だけでの判断ではあるが。。

でもなぜそんな業者が受け入れられるのか?
それは、企業のWeb担当者のレベルの低さだと思う。

業者が提案されるままにWebを管理してもらい、アクセス数などにもほとんど関心はなく、気になるのは、コンバージョン数と検索結果の順位だけといったお粗末な担当者がいることである。

よって、業者へ文句に関しても検索順位をなんとか。。。。といった依頼。
でも業者は、YahooとGoogleのアルゴリズムが違うので。。。。などといったもっともらしい言い訳での回答が。。。。

でも、こんな関係が成り立っている今のWeb業界は不透明な部分が多いことが原因でもあるだろう。

たとえば、SEO費用の妥当な金額とは。。。もちろんキーワードによって異なると回答されるが、その金額が妥当なのか?
つきつめると、そんなSEO対策が必要なのか?

そういう意味でももっと企業のWeb担当者はもっと真剣に色々な事を勉強してほしいものだ。

そんな方が読んだらと思う1冊。

access_book

新版 アクセス解析の教科書
著: 石井研二
新版 アクセス解析の教科書 費用対効果がみえるWebマーケティング入門 (CD-ROM付)

内容は、生ログを使った解析の説明などが多いのですべてを熟読する必要はないとは思うが、アクセス解析によるヒントを多く吸収できると思う。

また、こんな本を読んでみる時間がないのであれば、この本についているCDを見るだけでもいいと思う。CDが本の代金の2,300円の価値があるかもしれない・・・・。


Google検索の特別構文ってなに??

検索機能には、特別構文という特殊なコマンドがあり、一般的には必要はないがWeb管理をするWebマスターは、こんな使い方をしている方も多い。

以前、SEO関連のブログで鈴木謙一さんのブログ記事でこんな記事をみた。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
「検索結果の件数が多い」=「競合が多い」ではない、ということをまず知っておいてください。

結果件数が多い検索キーワードで上位表示を獲得していることを自慢しているSEO屋がいたら、それは実はSEOをまったく分かっていないか、あるいは分かっているのにあなたをだますために、あえて自慢しているかのどちらかです。

「海外SEO情報ブログ – 海外のSEO対策で極めるアクセスアップ術」での記事を引用
詳しくは、http://www.suzukikenichi.com/blog/allintitle-syntax/

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

実際に試してみるとよくわかる。
たとえば、

検索で「インプラント」 で検索すると、インプラント の検索結果 約 11,600,000 件 と表示され
「allintitle:インプラント」で検索すると、 allintitle:インプラント の検索結果 約 2,040,000 件

と表示され、実際SEOなどで競合するサイトは、 約 2,040,000 件 なのだ。

しかし、検索結果でトップページまたは、2、3ページ目に表示されている場合は、今ではほとんどタイトルにそのキーワードが入っているので順位表示はかわらない。

ただ、言える事は、キーワードによってはそんなに激戦区でもない場合が多いということ。。

こんな事で気になったので、他の特殊なコマンドを調べてみると結構たくさんコマンドがあるものである。

親切の解説されていたのは、
コマンド(検索子)の特別構文検索で突然の順位変動を分析
http://www.hyperposition.com/google/syntax.html
というページ
。記事は、結構古い記事ではあるが。

何を持って一般的というかわからないが、
site: やlink: コマンドは、よく使われていると思うが、それ以外にもこんなコマンドが。。。

■ intitle:キーワード
タイトルにキーワードを含むページを検索

■ allintitle:キーワードA キーワードB
タイトルにキーワードAとキーワードBをすべて含むページを検索。

■ intext:キーワード
本文にキーワードを含むページを検索。~の間に記述されたキーワードの検索。メタタグの箇所は含まれない。

■ allintext:キーワードA キーワードB
本文にキーワードAとキーワードBをすべて含むページを検索。

■ inanchor:キーワード
本文にキーワードのアンカーテキストを含むページの検索。の間に記述されたキーワードの検索。

■ allinanchor:キーワードA キーワードB
本文にキーワードAとキーワードBのアンカーテキストを含むページの検索。

■ site:サイトURI キーワード
指定サイト内の、キーワード検索。自サイトの場合、Googleにインデックスされているページや、順位が確認できる。

なお「サイトURI」のhttp://は、あってもなくても構わない。さらに、サイトトップに限らず、ページのURIでも検索可能。つまり「site:ページURI キーワード」。以下同様。

■ site:サイトURI inanchor:キーワード
指定サイト内の、キーワードのアンカーテキストを含むページの検索。ある程度、アンカーテキストマッチを確認できる。

■ link:ページURI
指定ページにリンクしているページの検索。

■ related:ページURI
指定ページに関連しているページの検索。「関連ページ」と同じ。

また、こんな情報も掲載されてた。
こんなフィルタ導入の痕跡を解析する事も可能なようです。。。

■ フィルタ導入の痕跡
(1) キーワード
(2) allintitle:キーワード
(3) allintext:キーワード
(4) allinanchor:キーワード

※(1)と、(2)(3)(4)の順位が極端に違う場合は…
※(1)が低く、(2)(3)(4)が高い順位の場合、過剰SEOペナルティを科せられた可能性がある。

※ 逆に(1)が高く、(2)(3)(4)が低い順位の場合は、競合サイトが過剰SEOペナルティによって下落し、その恩恵で自サイトが上昇しているといえるだろう。

■ あるいは、&filter=0
かつて、1ページ目など上位に表示されていて、突然見当たらなくなった場合は、ブラウザのアドレス欄末尾に「&filter=0」を追加してみる。

これで、表示されるようになった場合も、フィルタによるペナルティの可能性がある。

以上の内容は、
「コマンド(検索子)の特別構文検索で突然の順位変動を分析」からの引用です。

詳しくは、サイトにアクセスして確認してください。
でも、記事が古いので今ちゃんと使えるかは、いろんなサイトで確認された方がよいと思いますよ。

でも、こんな事にハマっていくと、一日中パソコンとニラメッコっとなってしまうと思いますので、やり過ぎには気をつけてください。


フライトデッキとケイデンスって??

ケイデンスって何?? ケンデンス70いや80やでぇ。。。と成長してきた生い立ちがなんか急に懐かしく思えてきた。

懐かしい話ですが、以前ロードバイクを乗る前のMTBに乗っていた頃は、フライトデッキ=スピードメーターというイメージでした。
そんな時、知人がロードを買われていきなり高額な(当時の感覚では!)フラットデッキというものをお店に薦められて付けておられてました。

その方に、これはケイデンスも表示されて….と聞いてましたが、あまりピンとこないイメージで自転車にスピードメーターなんか別に必要ないっと思っていました。

その後、ある突然中古のロードを買ってしまいました。そのロードには、たまたまフライトデッキがついてたんです。これが、私のフライトデッキの出会いででした。

ロードを乗りはじめときの感想は、なんとしんどい自転車!!乗る前のイメージとしては、ロードの方が楽そうに走れるイメージだったのに!!
という感想であった。

その理由は、MTBの今までの乗り方はほぼ一番重いギアで走っていた。高速になるとなぜもっと重いギアがないのか!ペダルを高速回転でまわすのがしんどい!!
といったスタイルの乗り方をしていた。だから逆になんでMTBはこんな軽いギアが必要なのか?回しても回しても前に進まない!!
そんな感覚でロードに乗り換えた時に、今度は、ギアが重いギアに集中している。(MTBと比べると…)

そんな時にロードを乗っている方にケイデンスというこものを教えて頂いた。
ケイデンスを70ぐらいで回して走るスタイル。その70で回して走る流れがランニングでいう流すといった感じで体力を消耗しない走り方をマスターせよ!!って教えてもらった。

ケイデンスとは”1分間にペダルを回転させる回数”のことです。(心拍数を140~155(心拍強度65~75%)ぐらい漕ぐこと)
では理想的な回転数はどのくらいでしょう?

初心者 65~80回転
中級者 70~95回転
上級者 80~100回転

引用
適正なケイデンスは?
http://officehikari.art-studio.cc/SIRRUS_cadence.htm

ということで、ケイデンス70で走る練習を始めた。しかし、今までのスタイルととは正反対のスタイルのため、いかに70で走ることのしんどさを知った。
もちろん5分程度であれば、可能であったが、基本的のはそんな問題ではないことにも気ずく。。。
今、思い出すと懐かしい思い出でもある。

そんなことで、フライトデッキの必要性を実感した。
フライトデッキはその他いろいろな機能があるが、基本的には、ほとんでケイデンスがメイン表示で使っている。

その後、あるショップの方に、ケンデンスを考えて練習するなら、フライトデッキはだめ。
それは、フライトデッキは、タイヤ回転数のデーターとギアデーターをもとに計算されたケイデンス表示だから。
その証拠に走っている時にクランクを回すのをやめても0にならない!!よ…..て言われ、
やっぱり、クランクで計測するPolarなどの方がいいよ!!て言われたが。。。。

しかし、私個人の意見としては、十分のような気もしている。
最近サイトで見つけたが、こんな意見を書かれていた。

脚を止めても前進している限りはケイデンス表示は行われますが、そもそもケイデンスを確認したい時は脚を回している時ですし、クランク周辺にセンサーを取り付ける必要が無い(クランク周辺はボトルケージやインフレーターなどに干渉しないよう取り付けるのが難しい)のは、メリットの一つと考えることもできるかと。

http://www.mtbcommuter.com/patio/read.cgi?no=726

私のような街中をいかに楽しく楽に走るため…だけの目的のスタイルのタイプには、このフライトデッキで十分すぎるぐらい。。
また、フライトデッキのもう一つのおすすめは、ギアの表示がある事である。Polarなどにない大変お薦めの機能である。
ディスプレイに今のギアが表示されることは、意外に便利であると思う。

しかし、レースなどを目的に練習されているような方は、断然 Polarなんでしょうね!!